皆さん、箸置きって使われてますか?
私、ひとり暮らしの時は持ってすらいなかったし、
高校生の頃もバタバタしてて、箸置きを使うような優雅な食事はしてなかったな。
今でこそ、たまに実家に帰ると、母が箸置きを出してくれるけど。
そんなもんだから、イタリア人には箸置きは不要だろうと思っていたら、意外とリクエストが多くて、よく売れるのです。
食器は6個単位で揃えるので、箸置きも6個。でも、ぶっちゃけ、売れると思ってないから在庫がないことが多く。


今回、半信半疑ながら、最悪、箸置きとしてでなく、オブジェにしても可愛いであろう動物型のものを仕入れてみたら、どんどん売れる。
で、昨日、爆買いしてくれた、お得意様に聞いてみた。
何でそんなに買うの?
え?日本では買わないの? 毎日使うものでしょ?
逆に聞かれてしまった。
そうか。日本人は箸と箸置きをセットで使っているもの、と思ってるんだね。お客様が来る時にしか出さない、とは言えなくなっちゃった。
日本が好きで、あこがれる人たちは、形から入ることがあって、例えば寿司ディナーを催すとなると、寿司下駄じゃなきゃいけないと思って必死に探したり。
味噌汁のお椀は木じゃなきゃいけないと思ってたり。いや、普通に百均の樹脂のものも使うけど・・・、とか(汗)。
で、一番人気はクジラの箸置き。
イタリア人、くじら好きな人多くて、風呂敷もクジラ柄が大人気でした。
↓この子たち。ほっこり可愛い。
次、イタリアに来る時、友達にプレゼントしてもいいと思います。
箸置き使うだけで、ゆっくり食事できるようになるので、
ものすごい勢いで食べてしまう私には結構重要なアイテムになりました。

お寿司の形をした箸置き。こちらは冗談ガジェットとして、
ショーウインドウの飾りに、と思って仕入れてみたのだけど、
若い男の子に人気です。
日本って可愛いものがいっぱいあって、
本当大好き。
買い物が止まらなくなりそうだから、日本に行くのが怖い!とおっしゃられる方もいるほど(笑)。
分かる。。。私も百均で1万円以上使っちゃう人だし。
ワクチン接種したら、速攻、日本に帰りたいです!!
コメント